お知らせ

急成長するOOH市場、その真価とは?電通×LIVE BOARDによる共同調査インタビュー 「OOHの再定義 広告戦略の中でどう活かしていくべきか」ホワイトペーパーを無料公開!

画像1.jpg

 株式会社 LIVE BOARD(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 髙木 智広、以下LIVE BOARD)は、OOHの再定義 広告戦略の中でどう活かしていくべきか」のホワイトペーパーを公開しました。

 昨今、OOH市場は急成長を遂げ、その提供価値は大きく増大しています。メディアコミュニケーション戦略にOOHを加える企業が増える一方で、依然としてテレビやデジタルコミュニケーションが中心でOOHを活用できていない企業も少なくありません。

 こうした現状を踏まえ、当社は株式会社電通とメディアコミュニケーション戦略におけるOOHの役割とその潜在的な効果について調査を実施しました。本ホワイトペーパーでは、その調査結果や知見、そしてOOHに対する想いについて、電通OOHビジネス室 事業開発部の有地咲翔子氏とLIVE BOARDインサイト部の真能広大による対談形式でお届けします。

▼ホワイトペーパー構成

  1. OOH市場の現状と課題
  2. OOHの真価とは?生活者視点で見る新たな可能性
  3. 定量調査レポート
  4. おわりに

▼このような方におすすめ

  • テレビやデジタルだけではないメディアを模索・検討されている方
  • データを活用した最新のOOHがどのようなものなのかを知りたい方
  • 生活者目線でのOOHの役割を知りたい方
  • これからの広告出稿について思案されている方

▼無料資料ダウンロード
/case/202504002651.html

 

LIVE BOARDでは、DOOH市場の発展のため、これからも調査内容や関連情報を提供していきます。

株式会社 LIVE BOARD

LB_logos-04_300.png

データドリブンにターゲティングや効果検証を実現するデジタルOOHアドネットワークオペレーター

OOH領域において国内で初めてインプレッション(VACに基づく配信を実現。コロナ禍のような人流変化が起こりやすい状況下でも、"そのとき、その場所で、その広告を"見ると仮定される人数をもとに、限りなく実態に即した広告配信および課金体系を展開。加えて、屋外・屋内、電車内、駅構内など日本全国の多様なデジタルOOHを束ねた独自ネットワークに国内最大級キャリアのビッグデータを掛け合わせることで、性・年代別によるターゲティングなど、従来のOOHでは難しかった"ヒト"基点による配信を可能にしました。

※ LIVE BOARDは、OOHグローバルメジャメントガイドラインにて推奨されている、視認調査に基づく視認率を加味したインプレッション(VACVisibility Adjusted Contact / のべ広告視認者数)を採用しています。媒体の視認エリアの中にいる人数(OTSOpportunity to See)のうち、OOH広告に接触する可能性のあるのべ人数(OTCOpportunity to Contact / 視認エリア内での移動方向や障害物の有無を考慮)を定義。この数に媒体に応じた視認率を加味することで、実際に広告を見るであろうのべ人数(VAC)を推計しています。

 

プレスリリース

お知らせ一覧

お気軽にお問い合わせください

ページトップ
お問い合わせ